14年間に及ぶバスケット生活
小学3年生から始めたバスケを大学卒業まで続けることができました。
本当に多くの壁があり、苦労した回数や挫折したことなどは他の人より多いと思います。
なぜなら、運動神経が圧倒的に悪かったからです。
小学生の頃は走り方がおかしいと言われ、中学生の頃はサッカーボールの上に乗って捻挫。
そして、かなずち。当然ながら足も遅いです。
大まかな経歴
- 小学校時代
- 母親の強制でバスケ始める
- 練習についていけず毎日辞めると嘆く
- 運動が苦手で気が弱くてイジメられる
- 中学校時代
- 1年:他にしたいこともなくてバスケ続ける
- 2年:下手くそなのにカッコだけつける
- 3年:父親に連れられ強制的に練習する
- 高校時代
- 1年:県内最強の高校に入学
- 2年:全国大会出場
- 3年:国体出場、推薦で大学へ
- 大学時代
- 1年:試合に出れなくて捻くれる
- 2年:自分の限界を感じ挫折
- 3年:めちゃ努力してスタメンになる
- 4年:頑張りすぎて空回り→引退
- 4年:プロ・実業団へと推薦される
- 社会人
- 新卒で都内のコンサルティング会社に入社
- コンサル会社を退社
- web系エンジニアに再就職
- 読書とブログとプログラミングの日々
地獄の高校時代⛹️♂️
高校時代は本当に苦労しました。
地区大会初戦敗退の雑魚中学から県1位の強豪高に入学した時は本当に地獄の日々でした。
同期のほとんどは、Jr.オールスター選手や名門中学からのスポーツ推薦で入学。
県外からもバスケをやりに来る同期もいました。
そんな中に、無名の弱小中学からきた素人、しかも運動音痴。
それだけで救いようがないですよね。
同期や先輩からは毎日「退部しろ」と言われ続けました。
そんな辛い日々も続けていると、光が少し見えてきました。
先輩や監督に怒鳴られ続け、強制的に鍛えられたおかげで3年次には試合に絡めるようになりました。
高校時代の成果としては、全国大会出場、国体選手に。
今思うとよく耐えた3年間だったと思います。

挫折を味わい読書に目覚める
14年間バスケットボール一筋で生活してきましたが、大学2年時には挫折を味わいました。
挫折した理由は、精一杯努力したのにも関わらず結果が出せなかったことです。同期や後輩には抜かれ、自分に対する自信が極限までなくまりました。
挫折を味わってからの数ヶ月は大学の寮に引きこもる生活をしていました。
挫折の期間はバスケットボールのことを考えたくなかったため、アニメや映画など今まであまりしてこなかったことに目を向けるようにしました。
そんな中、たまたま友人の家に置いてあった1冊の本が自分の価値観を大きく変えることになりました。
その一冊とは「嫌われる勇気」と言う本です。
その友人いはく「両親が読めと送ってきたが一度も読んでいない」とのことだったので面白半分の気持ちで手に取りました。
そしてその本が、価値観を変え、行動を変え、人生を変えた瞬間でした。挫折中のどん底マインドだった私の心に光が灯りました。
「人間の最大の武器は頭脳だ!」ということに気がつき、今までの人生で無縁だった読書と向き合い自己啓発、ビジネス、ハウツー、自伝などの本を読み漁るようになりました。
最初に読んで特に影響を受けた本
7つの習慣に関しては読んだことにより、就活の際に大手eコマース企業から内定をいただけたこともありました。(人事と本の話で盛り上がったため)
色々な種類の本を読んでみて、よかった思っていることは見聞が広がったことです。
それまではバスケットボールが上手い人が一番かっこいいと思っていました。
確かにスポーツができる人はかっこいいですが、そのほかにもかっこいい生き方をしている人は無限にいることを知りました。
趣味
- バスケットボール
- ブログ
- 読書
- 筋トレ
- プログラミング
- ホテルの見学(無料)
近頃はワークライフバランスなんて言葉を耳にしますが、ワークなのかライフなのかわからない日常を過ごしています。
ここまでプロフィールを見ていただきありがとうございます。